アイドルの中には歌がいまいち・・・というかハッキリと下手だった人が多数存在していることは周知の事実です。
しかし、そのことが却って芸能人として成功する糧になっているケースもあるようです。
そんな音痴で得したアイドルをまとめていきます。
歌が下手だったため、歌手以外の分野で活躍できた女性アイドル
風吹ジュン
デビュー日:1974年5月1日(愛がはじまる時)
最終シングル発売日:1975年5月5日(23才)
シングル発売枚数:4枚
オリジナルアルバム発売枚数:2枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進し女優として大成功することが出来た。
手塚さとみ
デビュー日:1974年10月(パジャマSong)
最終シングル発売日:1979年4月(ボビーに片想い)
シングル発売枚数:2枚
オリジナルアルバム発売枚数:1枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進し女優として大成功することが出来た。
岸本加世子
デビュー日:1977年7月10日(北風よ)
最終シングル発売日:1983年7月10日(心が……)
シングル発売枚数:4枚
オリジナルアルバム発売枚数:2枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進し女優として大成功することが出来た。
比企理恵
デビュー日:1979年12月1日(恋のローラー・ブーツ)
最終シングル発売日:1980年12月1日(想像力少女)
シングル発売枚数:5枚
オリジナルアルバム発売枚数:1枚
【歌唱力が低くて良かった点】
女優として開花し大映ドラマに多数出演することが出来た。
宮崎美子
デビュー日:1981年10月21日(NO RETURN)
最終シングル発売日:1982年12月11日(黒髪メイド・イン・Love)※
シングル発売枚数:3枚※
オリジナルアルバム発売枚数:3枚
【歌唱力が低くて良かった点】
女優やタレントとして成功することが出来た。
※1987年発売のラップソング『だからDESIRE』は除くw
川上麻衣子
デビュー日:1981年11月21日(白夜の世代)
最終シングル発売日:1983年12月21日(少しずつ さ・よ・な・ら)
シングル発売枚数:4枚
オリジナルアルバム発売枚数:3枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進し女優として大成功することが出来た。
武田久美子
デビュー日:1983年1月25日(噂になってもいい)
最終シングル発売日:1984年9月25日(Myボーイ)
シングル発売枚数:5枚
オリジナルアルバム発売枚数:2枚
【歌唱力が低くて良かった点】
女優やグラビアアイドルとして成功することが出来た。
森尾由美
デビュー日:1983年5月5日(お・ね・が・い)
最終シングル発売日:1986年10月21日(恋は着替えられない)
シングル発売枚数:10枚
オリジナルアルバム発売枚数:5枚
【歌唱力が低くて良かった点】
女優やタレントとして成功することが出来た。
安田成美
デビュー日:1984年1月25日(風の谷のナウシカ)
最終シングル発売日:1988年9月25日(思い出のロックンロール)
シングル発売枚数:6枚
オリジナルアルバム発売枚数:2枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進し女優として大成功することが出来た。
沢口靖子
デビュー日:1984年6月21日(潮騒の詩)
最終シングル発売日:1988年2月25日(Follow me)
シングル発売枚数:5枚
オリジナルアルバム発売枚数:2枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進し女優として大成功することが出来た。
石野陽子
デビュー日:1985年4月25日(テディーボーイ・ブルース)
最終シングル発売日:1989年6月25日(KISSまで待てない -MY WORLD-)
シングル発売枚数:7枚
オリジナルアルバム発売枚数:1枚
【歌唱力が低くて良かった点】
女優及びコメディエンヌとして開花することが出来た。
国生さゆり
デビュー日:1986年2月1日(バレンタイン・キッス)
最終シングル発売日:1988年4月30日(ガラスの森)
シングル発売枚数:8枚
オリジナルアルバム発売枚数:4枚
【歌唱力が低くて良かった点】
『おニャン子クラブ』という完全なアイドルグループ出身ながら、女優として成功することが出来た。
鈴木保奈美
デビュー日:-(デビューせず)
最終シングル発売日:-
シングル発売枚数:0枚
オリジナルアルバム発売枚数:0枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進し女優として大成功することが出来た。
※歌手デビューはしていないが、ホリプロスカウトキャラバンで歌を披露した際にかなり衝撃的な歌唱力だった。
後藤久美子
デビュー日:1987年3月18日(teardrop)
最終シングル発売日:1988年1月21日(初恋に気づいて)
シングル発売枚数:2枚
オリジナルアルバム発売枚数:2枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進し女優として大成功することが出来た。
小高恵美
デビュー日:1988年3月21日(早春の駅)
最終シングル発売日:1991年2月21日(いま、風の中で)
シングル発売枚数:6枚
オリジナルアルバム発売枚数:2枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進しゴジラ女優として大成功することが出来た。
中山忍
デビュー日:1988年11月2日(小さな決心)
最終シングル発売日:1990年12月21日(ロマンティック)
シングル発売枚数:8枚
オリジナルアルバム発売枚数:3枚
【歌唱力が低くて良かった点】
姉である中山美穂とは違う路線で女優として成功することが出来た。
牧瀬里穂
デビュー日:1991年10月30日(Miracle Love)
最終シングル発売日:1995年3月1日(誰にも明日はやって来る)
シングル発売枚数:5枚
オリジナルアルバム発売枚数:1枚
【歌唱力が低くて良かった点】
女優やタレントとして成功することが出来た。
市井由理
デビュー日:1991年2月21日(恋して女みがいて)
最終シングル発売日:日曜の朝の早起き (1996年5月22日発売)※
シングル発売枚数:11枚 ※
オリジナルアルバム発売枚数:3枚 ※
【歌唱力が低くて良かった点】
歌が下手だったので『東京パフォーマンスドール』内でラップを担当するようになり、それがきっかけで『EAST END×YUR』を結成しラップで日本初のヒット曲を生み出す。(ミリオンセラーが2曲)
歌が下手がゆえに、歌手として成功した稀な例。
※『EAST END×YUR』名義を含む
奥山佳恵
デビュー日:1992年2月26日(ロマンスBU・SO・KU)
最終シングル発売日:1992年11月11日(御機嫌なSEASON )※
シングル発売枚数:3枚 ※
オリジナルアルバム発売枚数:0枚
【歌唱力が低くて良かった点】
女優やタレントとして成功することが出来た。
※この他にゲーム主題歌を『ジュリエッタ柴田』名義で1枚発売
菅野美穂
デビュー日:恋をしよう!(1995年3月24日)
最終シングル発売日:あの娘じゃない(1996年10月23日)※
シングル発売枚数:4枚 ※
オリジナルアルバム発売枚数:0枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進し女優として大成功することが出来た。
※この他にドラマの主題歌を『蓮井朱夏』名義(役名)で1枚発売
山口もえ
デビュー日:-(デビューせず)
最終シングル発売日:-
シングル発売枚数:0枚
オリジナルアルバム発売枚数:0枚
【歌唱力が低くて良かった点】
タレントとして大成功することが出来た。
※歌手デビューしていないが、デビュー番組となる『今田耕司のシブヤ系うらりんご』で歌を披露した際にひどい歌唱力だった。
吹石一恵
デビュー日:1997年7月24日(セピアの夏のフォトグラフ)
最終シングル発売日:1997年7月24日(セピアの夏のフォトグラフ)
シングル発売枚数:1枚
オリジナルアルバム発売枚数:0枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進し女優として大成功することが出来た。
木村佳乃
デビュー日:1998年6月17日(イルカの夏)
最終シングル発売日:2000年9月6日(Lullaby for Grandmother-M Version-)
シングル発売枚数:6枚
オリジナルアルバム発売枚数:3枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進し女優として大成功することが出来た。
平井理央
デビュー日:1998年9月4日(ダンダン de OHA!)※『OHAガールAPPLE』として
最終シングル発売日:1998年9月4日(ダンダン de OHA!)※『OHAガールAPPLE』として
シングル発売枚数:1枚
オリジナルアルバム発売枚数:0枚
【歌唱力が低くて良かった点】
タレント業を諦めフジテレビのアナウンサーとして就職することが出来た。
竹内結子
デビュー日:1998年9月18日(ただ風は吹くから)
最終シングル発売日:1998年9月18日(ただ風は吹くから)
シングル発売枚数:1枚
オリジナルアルバム発売枚数:0枚
【歌唱力が低くて良かった点】
役者業に邁進し女優として大成功することが出来た。
深田恭子
デビュー日:1999年5月19日(最後の果実)
最終シングル発売日:2002年5月22日(ルート246)
シングル発売枚数:7枚
オリジナルアルバム発売枚数:2枚
【歌唱力が低くて良かった点】
女優やタレントとして成功することが出来た。
歌が下手なことは決してマイナスではない!?
このように、歌がうまくなかったことで歌手のイメージがつかずに別分野での活躍がしやすかった人、あるいは歌を早い段階で諦めることで別分野に進出し成功した人など、歌唱力が低いことがプラスに働いた人はそれなりにいる模様です。
特に1980年代は誰でもアイドルとして売り出された時代で、歌唱力を考慮せずにデビューさせられた人が多くいたように感じます。
逆に歌唱力が高いが上に歌手業から離れられず、ヒット曲が出ないのに歌手業一本で勝負し続け芸能界で失敗してしまった例もあり、上記した人たちも中途半端に歌がうまかったら女優やタレントとして成功していなかった可能性もあるわけです。
いずれにせよ、『歌が下手』という言葉は悪口でもなんでもなく、歌唱力がなくても別の分野で頑張り成功すればそれでいいのだと個人的には思います。
その他、歌が下手だったと言われる女性アイドル
浅田美代子
デビュー日:1973年4月21日(赤い風船)
最終シングル発売日:1975年10月21日(この胸に この髪に)※
シングル発売枚数:10枚 ※
オリジナルアルバム発売枚数:6枚
【歌唱力】
歌が下手なアイドルの代表のような扱いをされているが、ここで紹介したアイドルに比べればそこまで歌唱力は低くありません。
※歌手活動を再開して以降のシングルは含まず
大場久美子
デビュー日:1977年6月5日(あこがれ)
最終シングル発売日:1979年11月20日(ハートのポプリ)※
シングル発売枚数:9枚 ※
オリジナルアルバム発売枚数:8枚
【歌唱力】
音痴だからという理由で歌手活動を辞めた自他共に認める歌唱力の低いアイドル。
※歌手活動を再開して以降のシングルは含まず
能瀬慶子
デビュー日:1979年1月5日(アテンション・プリーズ)
最終シングル発売日:1979年9月5日(美少女時代)
シングル発売枚数:4枚
オリジナルアルバム発売枚数:1枚
【歌唱力】
上記した比企理恵の1年先輩のホリプロスカウトキャラバン優勝者。
鈴木保奈美や深田恭子ホリプロスカウトキャラバンの出身者で、ホリプロは歌唱力の低い人が好きなようである。
菊池桃子
デビュー日:1984年4月21日(青春のいじわる)
最終シングル発売日:1989年2月8日(青山Killer物語)※
シングル発売枚数:16枚 ※
オリジナルアルバム発売枚数:6枚 ※
【歌唱力】
歌手として十分成功しているが、アイドルファンからは歌唱力が低いと揶揄されることが多い模様。
※『ラ・ムー』名義を含む
南野陽子
デビュー日:1985年6月23日(恥ずかしすぎて)
最終シングル発売日:1991年6月8日(夏のおバカさん)
シングル発売枚数:21枚
オリジナルアルバム発売枚数:10枚
【歌唱力】
歌手として十分成功し(オリコン1位シングル9枚)、大河ドラマのヒロインまで務めたのにNHK紅白歌合戦に出場できなかったのことは、歌唱力の問題ではないかと噂されている。
吉沢秋絵
デビュー日:1985年11月1日(なぜ?の嵐)
最終シングル発売日:1988年11月2日(マロニエ通り)
シングル発売枚数:8枚
オリジナルアルバム発売枚数:3枚
【歌唱力】
『夕やけニャンニャン』のオーディションで合格してすぐさまデビューしたためか、かなり衝撃的な歌唱力を披露することとなった。
新田恵利
デビュー日:1986年1月1日(冬のオペラグラス)
最終シングル発売日:1990年2月21日(プロローグ -いいだせなくて-)
シングル発売枚数:11枚
オリジナルアルバム発売枚数:4枚
【歌唱力】
『おニャン子クラブ』メンバーの大半は歌唱力が低かったが、その代表的存在なのが彼女である。
ニャンギラス
デビュー日:1986年4月1日(私は里歌ちゃん)
最終シングル発売日:1986年6月21日(自分でゆーのもなんですけれど)
シングル発売枚数:2枚
オリジナルアルバム発売枚数:1枚
【歌唱力】
ニャンギラスのメインボーカルである立見里歌は、ここで紹介したアイドルと比べてもレベルが違いほど歌唱力が低かった。
立花理佐
デビュー日:1987年4月1日(疑問)
最終シングル発売日:1993年12月21日(最後のシャワーに花束)※
シングル発売枚数:11枚 ※
オリジナルアルバム発売枚数:5枚
【歌唱力】
ここで紹介したアイドルの中では歌唱力はあるほうだが、日本レコード大賞最優秀新人賞獲得者としては相当歌唱力が低い部類に入る。
※歌手活動を再開して以降のシングルは含まず
もっとも歌が下手だった女性アイドルと、歌ヘタアイドル七不思議
このように歌唱力が低かったアイドルは多数いますが、その中でももっとも歌唱力が低かったと噂されるのが三井比佐子です。
三井比佐子
デビュー日:1982年6月1日(月曜日はシックシック)
最終シングル発売日:1982年9月1日(デンジャラス・ゾーン(立入禁止))
シングル発売枚数:2枚
オリジナルアルバム発売枚数:1枚
三井比佐子は『パンジー』というグループに所属していたのですが、同じグループに所属していた北原佐和子もあまり高くありませんでした。
この北原佐和子は新田恵利と同郷で、更に映画で音痴な役を演じるも実は本気で歌っていたという星野真里もこの2人と同郷として知られています。
埼玉県のとても小さな市に、これだけ歌唱力の低い女性芸能人が集まったことは芸能界の七不思議と言っても過言ではありません。(^_^;)
アンケート
関連記事
・目次に戻る
・20世紀アイドルのデビュー日一覧
・20世紀アイドルの生年月日一覧
・アイドルを一括まとめにした記事の一覧