今でこそ声優の養成学校・専門学校は当たり前に存在していますが、1980年代までの声優は実写作品での仕事が減ってしまった俳優や女優が務めることがほとんどで、最初から声優を目指すという人もまずいませんでした。
こういった当時の声優界の状況はアイドルにも影響し、アイドルで芽が出ずに声優に転身する人も出てきます。
そんなアイドルから声優に転身し成功した人を以下にまとめますが、アイドル時代に売れずに声優に転身してから世に知られるようになっているので、“この人はアイドルだったの!?”と驚く人もいるかもしれません。
また、アイドルからアニソン歌手となった人も同様にまとめます。
※アイドルや女優業をこなしながら声優をしている人ではなく、ハッキリと声優・アニソン歌手に転身した人のみの記載となります。
声優となったアイドルたち
山本百合子
生年月日:1960年2月13日
歌手デビュー日:1976年4月25日(いくじなし)
【著名な担当キャラクター】
『北斗の拳』のユリア
『魔法使いサリー(1989年版)』の夢野サリー
【人物】
1976年にアイドル歌手としてデビューするも芽は出ず、1981年より徐々に声優業にシフトしていく。
近年はナレーターとしても人気を得ている。
個人的にはメガCDのゲームソフト『魔法の少女シルキーリップ』の主題歌が印象的。
日高のり子
生年月日:1962年5月31日
歌手デビュー日:1980年1月21日(ふた子のモンチッチのうた)※『いとうのりこ』名義
【著名な担当キャラクター】
『タッチ』の朝倉南
『となりのトトロ』のサツキ
【人物】
元々子役出身で、アニメ『ふた子のモンチッチ』の主題歌を『いとうのりこ』名義で歌う。
その後アイドルに転身し、日高のり子名義で1980年12月1日に『初恋サンシャイン』アイドル歌手としてデビュー。
NHKの歌番組『レッツゴーヤング』に『サンデーズ』のメンバーとして参加するなどしたが、アイドルとして芽が出ずに声優に転身。
アニメ『タッチ』のヒロイン・朝倉南を演じ一気に人気声優となる。
※現在は『日髙のり子』名義(高の字が異体字で、こちらが本来の表記らしい)
佐久間レイ
生年月日:1965年1月5日
歌手デビュー日:1983年2月25日(はみだし天使)
【著名な担当キャラクター】
『それいけ!アンパンマン』のバタコさん
『わたしとわたし ふたりのロッテ』のロッテ・ケルナー
【人物】
オーディション番組『スター誕生!』の決勝大会で不合格となるも、再チャレンジの権利となる審査員奨励賞を授賞。
2回目の決勝大会では、まだデビューしていないのに声援が飛ぶなど既に番組内で有名な存在となっていたが、同じ日に決勝大会に挑んだ中森明菜に人気が集まり再び落選。
しかし、このことがきっかけで芸能事務所に所属しアイドルとしてデビューし、NHKの歌番組『レッツゴーヤング』に『サンデーズ』にも選ばれていた。
アイドル活動は3年ほどで終了し声優に転身。
いわお潤(岩男潤子)
生年月日:1970年2月18日
歌手デビュー日:1987年(ねぇ、お父さん)※石井光三とのデュエットソング
【著名な担当キャラクター】
『カードキャプターさくら』の大道寺知世
『デビルマンレディー』の不動ジュン
【人物】
アイドルグループ『セイントフォー』の追加メンバー。
グループ解散後もしばらくはタレント業を行っていたが、声に特徴があったため声優の道へ。
※現在は『岩男潤子』名義
岡谷章子(岡寛恵)
生年月日:1971年6月8日
歌手デビュー日:1987年3月1日(インパクト)
【著名な担当女優】
『ケイト・ウィンスレット』(タイタニックなど)
『ミラ・ジョヴォヴィッチ』(バイオハザードなど)
【人物】
子役として活動後、『’86ミスヘアコロンイメージガールコンテスト』で準グランプリを獲得しアイドル歌手としてデビュー。
その後は女優として活動するが、1990年に大きな交通事故に遭ったことが影響し声優業(主に吹き替え)がメインとなる。
桜井智(櫻井智)
生年月日:1971年9月10日
歌手デビュー日:1993年7月21日(FOREVER DREAM)
【著名な担当キャラクター】
『マクロス7』のミレーヌ・ジーナス
『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の巻町操
【人物】
バイク部品メーカー・キジマのレーシングチーム(KISSレーシングチーム)のマスコットガールを皮切りに、『レモンエンジェル』や『サブリナ』というマイナーなアイドルグループに所属しマニアックな人気を得ていた。
『レモンエンジェル』も『サブリナ』もアニメやゲームなどに関連したグループだったので、声優業界との繋がりはアイドル時代からあったと思われる。
※現在は『櫻井智』名義
松本裕美(大野まりな)
生年月日:1972年4月5日
歌手デビュー日:1999年8月21日(またせて、ごめんネ。)※ミニアルバム
【著名な担当キャラクター】
『ファーストKiss☆物語』の七瀬綾華
『Soul Link』新田亜希
【人物】
テレビ東京で放送されていたティーンズ向け情報番組『少女雑貨専門TV エクボ堂』の『ミス・エクボ堂コンテスト』でグランプリを獲得し番組出演した後、乙女塾の1期生として活動。
その後アダルティーなモデルとなるが、程なくして声優に転身する。
※名前が『片山裕美』→『松本裕美』→『麻生ひろみ』→『大野まりな』→『まりなりな』と何度も変わっている。
宍戸留美
生年月日:1973年11月6日
歌手デビュー日:1990年5月21日(コズミック・ランデブー)
【著名な担当キャラクター】
『ご近所物語』の幸田実果子
『おジャ魔女どれみ』の瀬川おんぷ
【人物】
『ロッテ CMアイドルはキミだ!』という有名なアイドルオーディションの4代目グランプリで普通にアイドル活動をしていたが、所属事務所との意見の相違からフリーランスのアイドルに転身。
結果、アイドルとして生活することが難しくなり、それがきっかけで声優業に進出し成功を収める。
ただし彼女の場合はフリーランスという特殊性から完全に声優へと転身したわけではなく、声優以外の仕事でも舞い込めば普通にこなすというスタイルである。
千葉千恵巳
生年月日:1975年2月25日
歌手デビュー日:1996年7月24日(クルミ)※ミニアルバム
【著名な担当キャラクター】
『おジャ魔女どれみ』の春風どれみ
『シスター・プリンセス』の雛子
【人物】
後の電脳アイドルとして有名となる千葉麗子も所属していた『オーロラ5人娘』というアイドルグループ出身。
その後アダルティーなモデルを経て、声優に転身する。
徳永愛
生年月日:1977年3月12日
歌手デビュー日:1999年3月21日(Heartful♥Candy)
【著名な担当キャラクター】
『ぷぎゅる』のチェコ
『GA 芸術科アートデザインクラス』の野田ミキ
【人物】
元『東京パフォーマンスドール』第5期研究生で、東京パフォーマンスドール卒業後は『アルテミスプロモーション』という地下アイドル系の事務所に所属していた。
その後声優に転身し、1999年4月からは大勢の声優が参加したグループ『KiraKira☆メロディ学園』に1期生として参加した。(出席番号は47番)
水野奈央子(水野愛日)
生年月日:1975年7月27日(水野愛日は1977年生まれらしい・・・)
歌手デビュー日:1998年8月28日(ハードル)
【著名な担当キャラクター】
『serial experiments lain』の加藤樹莉
『まほろまてぃっく』の等々力凛
【人物】
地下アイドルが多く所属した『アルテミスプロモーション』出身。
千葉紗子
生年月日:1977年8月26日
歌手デビュー日:1999年2月27日(恋の奇跡)
【著名な担当キャラクター】
『舞-HiME』の玖我なつき
『ピーチガール』の安達もも
【人物】
元『南青山少女歌劇団』の4期生で、グループ内の派生ユニット『FEEL』のメンバーにも選ばれている。
アイドル活動時代にアニメと関わりのある仕事をした関係で声優業に進むこととなる。
高橋美佳子
生年月日:1980年5月29日
歌手デビュー日:1998年11月21日(忘れない季節〜DREAMIN’TOMORROW〜)
【著名な担当キャラクター】
『テニスの王子様』の竜崎桜乃
『ハヤテのごとく!』の西沢歩
【人物】
テレビ東京で深夜に放送されていたアイドル育成番組『えびたい』の出身で、番組内のプロジェクトで歌手デビューもしている。
元々声優志望で、程なくして声優としてデビュー。
福井裕佳梨
生年月日:1982年10月28日
歌手デビュー日:2003年1月21日(ゴー!ゴー!TODAY)
【著名な担当キャラクター】
『七人のナナ』のナナりん
『トップをねらえ2!』のノノ
【人物】
グラビアアイドルとして2000年の日テレジェニックに選ばれているが、それ以前から声優としても活動。
次第に声優業がメインになっていくが、女優やグラビアアイドルとしての活動も続けていた。
平田裕香
生年月日:1983年9月15日
歌手デビュー日:2008年4月23日(恋のダイヤル6700)
【著名な担当キャラクター】
『はじめの一歩 New Challenger』の間柴久美
『戦国乙女〜桃色パラドックス〜』の伊達マサムネ
【人物】
名古屋のタレント養成スクール『ジャパン・アーチスト・オフィス』出身でグラビアアイドルや女優として人気を得ていたが、2013年(2012年いっぱいか?)に所属事務所を退所した後、2014年4月からは声優系の事務所に所属し本格的な声優として活動している。
アイドルオーディションとして当時メジャーだった『東鳩オールレーズンプリンセスコンテスト』の第1回大会でグランプリを獲得した『新井田雅樹』は、声優系の事務所に所属しナレーターとして活躍しているが、アイドルとしての活動実績はほとんどない。
アニソン歌手となったアイドルたち
井上杏美(井上あずみ)
生年月日:1965年2月10日
歌手デビュー日:1983年4月21日(STAR STORM)
【著名なアニメソング】
君をのせて(天空の城ラピュタ)
さんぽ(となりのトトロ)
【人物】
『セイントフォー』の事務所と揉めたことで知られるレコード会社『リバスター音産』の第1号歌手としてアイドルデビュー。
1980年代後半、立て続けにスタジオジブリ作品アニメの主題歌を歌い、日本中で広く知られる楽曲の歌手となっている。
現在もジブリ作品の楽曲を各地で歌っている。
はるな友香(うちやえゆか)
生年月日:1970年4月10日
歌手デビュー日:1989年12月13日(ときどきBlue)※
※高橋名人とデュエットで1986年11月にデビューしている
【著名なアニメソング】
まかせて★スプラッシュ☆スター★(ふたりはプリキュア Splash Star)
きらきらキララ☆彡(おねがい♪マイメロディ きららっ★)
【人物】
数々のアイドルオーディションでグランプリを獲得しており、『ザ・スカウトオーディション’84』では浅香唯を抑えてグランプリを獲得している。
『高橋名人の妹大募集』というオーディションでもグランプリを獲得しており、高橋名人とのデュエットで歌手デビュー。
デビュー当時からアニメソングを担当することが多かったが、『ふたりはプリキュア Splash Star』の主題歌を歌って以降はアニソン歌手の傾向が強くなり、アニメ系のイベントなどにもよく出演している。
※名前が『はるな友香』→『橘友賀』→『Youca』→『うちやえゆか』と何度も変わっている。
三宅亜依(AiRI)
生年月日:1974年9月3日
歌手デビュー日:1993年7月21日(愛がすべてだった)
【著名なアニメソング】
Pieces(境界線上のホライゾン)
Dreamer(TARI TARI)
【人物】
黒BUTAオールスターズの2期メンバーで、同期の持田かおり(『Every Little Thing』の持田香織)より先に歌手デビューするなど歌唱力が買われていた。
所属事務所倒産により一旦芸能界を引退したが、『ASAYAN』のオーディションを経て『Like Uncolored Velvet』という3人組の音楽ユニットに参加。
その後は『UR@N』、『AiRI』と改名しアニソン歌手となる。
LiSA
生年月日:1987年6月24日
歌手デビュー日:2011年11月23日(oath sign)
【著名なアニメソング】
紅蓮華(鬼滅の刃)
炎(劇場版「鬼滅の刃」無限列車編)
【人物】
沖縄アクターズスクール出身で、デビュー前のレッスン生を集めた『B.B.WAVES』というグループに小学5年生の頃から在籍していた。
中学2年生で沖縄アクターズスクールを卒業して以降はバンド活動で地道に経験を重ね、2010年にバンドを題材としたアニメのボーカル役としてソロデビュー。
以降はアニソン歌手として活動し、2019年、後に大ブームを起こすアニメ『鬼滅の刃』の主題歌を歌い大ブレイク。
2020年には、日本映画歴代最高興行収入を記録したアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の主題歌も担当し、日本レコード大賞を獲得するにまで至る。
アンケート
関連記事
・目次に戻る
・20世紀アイドルのデビュー日一覧
・20世紀アイドルの生年月日一覧
・アイドルを一括まとめにした記事の一覧